幼児教育 トイレトレーニングで心得ておく事
今日はお子様のトイレトレーニングについてお話をします。 夏場はトイレトレーニングに最適と言われていますが 本当なのでしょうか? 布オムツ VS 紙オムツ 小さいお子さんをご家庭でどのお母様も非常に頑張っているのがトイレト…
子育てとママの生き方ブログ
education
今日はお子様のトイレトレーニングについてお話をします。 夏場はトイレトレーニングに最適と言われていますが 本当なのでしょうか? 布オムツ VS 紙オムツ 小さいお子さんをご家庭でどのお母様も非常に頑張っているのがトイレト…
education
3時間ほど新幹線に乗って移動をしました。 夏休み、お盆の季節ですから 新幹線は満席です。 2時間以上、子どもの話し声にやられました。流石の私も・・・うんざりです。 かわいいけれど迷惑な子 大混雑の駅の新幹線PCを開けて記…
education
今日はドイツのルドルフ・シュタイナーが提唱した シュタイナー教育について書いていきます。 人智学に基づくシュタイナー教育は宗教的でもあり、非常に難解です。 違う次元の解釈にも及び、理解できないところも出てきますが何か幼児…
education
皆さんは電車やバス、公共の乗り物に乗る時のしつけを お子様にしていますか? 私は同じ乗り物に乗っている大人の大半が寛大で優しいと思うのですがそれは親御さんがしっかりとお子様にマナーを教えていてそれでも騒いでいる子どもにつ…
education
私は子どもたちにフラッシュカードの働きかけを与えてきました。 しかし、最近、そもそも本当に効果があるのでしょうか?と言う お問い合わせがきましたので しっかりと調べてみました。右脳の人の脳についてはまだよく解明されていな…
education
幼児教育のおいて 数の概念を体で覚える働きかけはどのようなものがあるのでしょうか? 今日は我が家で数を認識させるためにやった働きかけをご紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの記事を書いている私は…
education
以前、書かせていただいたモンテッソーリ教育について 私は発達の4段階の 幼児期0-6歳の過ごし方が一番重要だと思っています。 今日は幼児期0-6歳の家庭でできる過ごし方をモンテッソーリ教育の考え方を踏まえてどのように家庭…
education
夏休み真っ最中ですね。 夏休みこそ、子どもの能力を伸ばすチャンスだと先日ブログに書きました。 しかし、様々なイベントがあるので折角、完成してきた働きかけパターンが崩れやすくなるのも事実です。 今日は様々な働きかけを疎外す…
english
先日、私は20年ぶりにハワイ一人旅をした事を書きました。 英語を勉強している延長線上で思い切って行ってきたのですが ハワイに一人で出かけた事 現地で起きたハプニングと 思いもかけず降りてきたギフトについて書いていきます。…
book
ディズニー映画で今年はアラジンが大ヒットですね。 映画をみた、小さい子どもたちはアラジンが大好きになります。 さて、このようにアニメーションから物語やキャラクターの大ファンになったりハマって何度もビデオを見たり、テーマソ…
最近のコメント