覚悟を決めてお母さんになりましょう
働いているママと話をしていると 枕詞のように 『仕事をしているので・・・・』 という方がいます。 働いているママで心当たりがある方は多いかと思います。 これって『・・・・・』の所にどんな言葉が入るでしょうか? ・時間…
子育てとママの生き方ブログ
働いているママと話をしていると 枕詞のように 『仕事をしているので・・・・』 という方がいます。 働いているママで心当たりがある方は多いかと思います。 これって『・・・・・』の所にどんな言葉が入るでしょうか? ・時間…
今日は『ぐるんぱのようちえん』について 書いていきます。 小さい子どもが一番びっくりする動物ってなんでしょう。 個人的にはゾウ、キリン、ライオンって感じですかね。特にゾウとキリンは嫌いな子はいません。 初めて動物園に…
先日、読み聞かせはするけれど 語りかけをしていないという方がいました。 基本的に本を読んであげるだけで素晴らしいと思いますが 絵本の読み聞かせの後に時々、子どもに質問をしてみてください。 ちょっと工夫して質問をするだ…
子育てにおいて ヘルプとフォローの違いはわかりますか? 私は常日頃から『子どものため』とばかり思って子育てすると親御さんのエゴの子育てに発展するから 『自分のため』の子育てをしてくださいっと言っています。 しかし、こ…
よく、褒めて育てると言いますが 褒めて育てると何がいいのでしょうか? 実は子どもができることの成功率が高まるんです。 今日は成功率がぐ〜んとアップする魔法の言葉?のお話です。 言葉の魔力 人は褒めらるとなんだか気分が良く…
子どもは親に似る? 一緒に住んでいれば それはその通りです。 一方で親を反面教師にして似ても似つかないような子もいます。 あなたの子どもはどちらだと思いますか? そして、あなた自身は自分の親との関係はどうですか? こ…
外出先から帰ってきたら 手洗い、うがいは絶対やらなければいけません。 手洗いは20秒以上かけないと しっかりとウイルスが流されないそうです。 子どもには 英語の勉強も兼ねて 『Happy Birthday』ソングを教えま…
なんとなく気持ちが沈む 生まれたばかりの子どもが可愛いと思えない 産後うつという言葉ありますが 抱えている人は深刻です。 『産後うつ』を後回しにしないで 小さい子どもの世話をしなければいけないのでご自分の辛い状況を後…
習い事にスポーツをしている子は多いと思います。 スイミングなどは個人種目ですから 自分との戦いです。 しかし、団体スポーツ例えば、サッカー、野球、バスケットボールなどはチームワークが勝利に繋がります。 今日は団体スポ…
子育てしていると 日に何度も子どもに『ごめんなさい。』を 言わせなければいけない場面に遭遇します。 この『謝る』って難しいと思いませんか?今日は『謝る』について書いていきます。 謝罪上手な大人になる教育 あなたは例え…
最近のコメント