幼児教育 過保護と過干渉の違い
子育てにおいて『過保護』ってあまり良い印象がないですね。過保護に育てたから子どもがダメになったとか・・・ 甘やかして育てたからダメになったとか・・・ よく聞きますよね。 しかし、過保護って子どもにやってあげても良いそうで…
子育てとママの生き方ブログ
子育てにおいて『過保護』ってあまり良い印象がないですね。過保護に育てたから子どもがダメになったとか・・・ 甘やかして育てたからダメになったとか・・・ よく聞きますよね。 しかし、過保護って子どもにやってあげても良いそうで…
先日、知り合いの子がタブレットを使って 学習アプリをやっていました。 今はこのような学習アプリが手軽にできるようになっていますね。 しかし、私はある疑問が浮かんだのです。今日はタブレット学習について考えていきます。 タブ…
先日、くもん教室を訪問して クラスを見学させてもらいました。 先生からは色々な冊子をいただきまして 現在、くもん式がどのような学習や働きかけをしているかを確認できました。 今日は読み聞かせに選ぶ本について書いてみます。 …
ソーシャル・レファレンシングという言葉を聞いたことがありますか? 乳幼児精神医学の世界的な第一人者のロバート・エムディ氏の言葉です。 ソーシャル=社会的なレファレンス=参考、引用する さて、この意味は何を意味するのでしょ…
今日は脳のシナプスのお話です。 脳のシナプスとは 脳の神経細胞と神経細胞を結びつける接続部位のことです。 このシナプスが赤ちゃんにどのように機能するのか?これがざっくりわかれば赤ちゃんの適齢期にどのような働きかけをしたら…
比べる、競争する、平等ってどう思います? 人と比べる事、競争する事はいけないのでしょうか? みんな一様に同じならばいいのでしょうか? これらの言葉の意味って何だと思いますか? 今日は競争、比べる、平等からどのように子育て…
赤ちゃんの夜泣きって本当に大変です。 私も自分の育児日記を読み返してみたら、 まあ、2人ともしぶといくらい泣き止まなかったですね。 色々な育児書を読んでそのまま泣かせて放置して様子をみたり夫が我慢できずにずっと夜中じゅう…
自分が小学校の時を思い浮かべると 『朝読み』と言って 1日の始まりに国語の本を音読する時間がありました。 今日は音読の効果を書いていきます。 幼児教育 音読と童謡の効果を再認識 先日、子どもたちがお世話になったくもん教室…
今日は子どもの耳が半端なくすごい事という事を 英語学習を通して書いていきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの記事を書いている私は二人の子どものママです。子どもと言っても、彼らはすでに社会人…
神社とお寺のお参りの仕方は違います。 時々、おおおおお・・・それは間違いよ!!と言いたくなる若いカップルがいますが ここもしっかり抑えてお子さんに教えてあげられるといいですね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
最近のコメント