子どもの習い事 ピアノをたしなむ程度に習得させる方法

昨日、運動系の習い事で人気のスイミングについて書きましたが
今回は芸術&音楽系の習い事について書きます。  

音楽はたくさんの子どもが習い事として
小さい頃から始めますが
この習い事のメリットってどんな事でしょう?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を書いている私は二人の子どものママです。
子どもと言っても、彼らはすでに社会人で医師として働いています。
このブログは私が子どもたちに行なってきた幼児教育をまとめています。

習い事ピアノのメリット・デメリット

音楽系の習い事ではダントツ、ピアノが人気ですね。

開始年齢
実際、ピアノに触る年齢は3歳〜

レッスン回数
4回/月

月謝
6000円〜7000円スタート、レベルによってUP

メリット
・指先を使うので脳に良い
・記憶力が良くなる=頭がよくなる
・音感が良くなる
・発表会などがあるので人前でも堂々できる
・音楽の授業に困る事はない

デメリット
・長年習っていないと身につかない
・お金がかかる(ピアノを買わないと練習ができない)
・毎日、自宅で練習させるのが大変である
・時間帯によってはご近所迷惑

目的に合わせて先生を選びましょう


ピアノを習わせる時は
どの位、上達して欲しいかによって
習わせる環境も違ってきます。

例えば、将来は絶対に音楽で生計を立てたいとなると
習う先生も
近所のお小遣い稼ぎでピアノを教えているような先生に教わる選択肢はないと思います。

ですから、月謝も実はピンキリで
習う内容も先生によって違うわけです。

数年はどの子も基本を習いますので
使う教本は近所の先生も有名な先生も同じようなものを使います。

ピアノに関しては親の気持ち次第で
子供達が置かれる環境は全く違います。

たしなむ程度にピアノを習わせたい


将来、ピアノでなんとかさせたい

このように思っている親御さんは
すでにピアノの云々は専門家より詳しいです。

すでに小さいお子さんに
そのような環境を与えるようにお金を使っているはずですし
厳しい教育をしているかと思います。

今回は
このような親御さんが対象ではなく
なんだかピアノを習った方がいいんじゃない?と
思っていて
子どもにピアノを習わせている親御さん向けて発信していきます。

ピアノのメリット/やっていると良い事


ピアノをやっていて良い事

音感、リズム感は幼少期から備わっていた方が
人生が楽しめると思います。

また、脳科学的に言うと

指先を使う、
音符を読む、
楽譜を暗記する

脳に悪いわけがありません。
賢くなる上に
自分の人生を音楽とともに楽しく生きることができるのも良いところです。

また、学校の音楽のテストなど筆記試験に関しては
特別勉強をしなくても点数が取れますので
試験対策をしなくても良いのは心の余裕が生まれます。

毎日練習しないとダメですね

しかし、このピアノもただやらせていただけではダメなんですね。

習わせ始めたら、やはりレッスン日を除いて
他の日は自宅で練習しないと上達は望めません。

多くを望まなくても
毎日5分でも10分でも練習する時間を確保するのが当たり前です。
これは特に習いたての幼児には習慣化させた方がいいと思います。

さて、いつまでピアノ続けますか?


いつまで続けたらいい?

これも難しいところです。
それは子どもの練習量だったり
力量もありますが
一般的な習い事としてピアノをやっているのであれば

私は高校2年生くらいまでやらせた方がいいと思っています。

これは本人が自分自身で音楽を楽しめるようになるまでということです。

なぜなら、中学生になって部活で忙しくなったりして
音楽から離れてしまった子どもは
大人になってから思い通りには弾けないからです。

全く忘れてるわけではないですが
よほど音楽的センスに優れている子を除いて
12歳くらいでやめたものはほとんど身についていないと考えます。

これを読んでいる方も心当たりがあるのではないでしょうか?

ですから、できれば中学卒業くらいまでは続けた方がいいのではないかと思います。

音楽家で食べていくのは超難しい


私の知り合いで
お子さんが音大を卒業した子達がいるのですが
卒業後、音楽で生計を立てるのは大変です。

彼女たちは自分たちの演奏を披露するために
あらゆる場所の演奏を引き受けます。

それも手弁当の時もあるそうです。

バイトをしながら
コンクールに向けて準備をしています。

衣装、高い楽器のメンテナンス、遠征費
教授の個別レッスン料など
音楽家として活動したい限り
このような維持費と言うものは必要不可欠なのです。

そして、当然、親御さんも成人した子どもであっても
生活などのフォローはしているのです。

私はその知り合いの方々に
音楽の学校教師、大手音楽教室の先生、自宅教室など
なぜ、音楽を利用した職に就こうとしないのか?
尋ねた事があります。

手弁当で出演料ももらえない所に行くよりも
なんらかの先生になれば、お金がもらえるのにと思ったのです。

だって、定職につかない方がバランスが悪いと思ったから・・・

しかし、一旦、音楽家を目指している人たちというのは
どうしても音楽家として生きて行きたいそうなのです。

遠征費を捻出するために飲食店でバイトするのはOKでも
音楽関連の会社とかに就職する、
または幼児などにピアノを教えることは
負けを認めたことになるからやらないそうです。

これは音楽家を目指している複数家庭に聞いたのですが
全員そのような回答をするのです。

夢を諦めないことは素晴らしいことですが
私はこれっていつまで親が面倒をみないといけないわけ?
親の立場からの疑問が湧いてきました。

芸術家の夢を応援するのは大変です。

うちの子どもたちは高校2年生まで

うちの子達は2人とも幼稚園からピアノを習いました。

週1回 30分から45分の個人レッスンです。
レッスン時間は曲のレベルによって違ったと思います。

2人とも高校2年生まで続けました。

小学校低学年までは毎日、少しでも練習するように働きかけはしましたが
そのあとは本人たちに任せました。
ピアノの発表会は高校2年生まで出ました。

現在は仕事が忙しいのでしょう。全くピアノは弾きません。

2人とも音楽関係に進路を進めたいとは思わなかったようです。

ゆるゆるでも高2まで続けた事は凄いと思うし
私が大切だと思っている事は技術よりも継続だと思っています。

ですから
ピアノは他の人よりは少し弾ける
ちょっと練習したらなんとかいける
音楽を自分たちで楽しめる
脳を活性化させた等の効果はあったと思っているので

ピアノを習わせた恩恵は十分に受けていると思っています。

ピアノ→管楽器、声楽で音大へ


私の知り合いの子ども達を見てわかったのですが
ピアノは音楽の基本だと思います。

まずは一番習いやすい事ですが
その後、他の楽器に転向しても
十分にやっていけると思うのです。

事実、知り合いの子供たちは
最初はピアノでしたが
フルート、声楽、トランペットなどで
音大に合格しています。

何かバンドを組みたいと思ったとしても
培った音感で色々な可能性を発揮しています。

そして、音楽は時として心の支えになるものです。

音楽をたしなむ事は
それだけで人としての幅が広がる教育にもなっているのです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事
子どもの習い事 スイミングのメリット・デメリット

子どもの習い事 超カワイすぎるバレエを習わせてみたい


幼児教育ランキング

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です